陶土と磁器の重なり 松野章弘さん
ショップでこの夏、新たに作家さんの作品が店頭に加わりました。
軽井沢出身の陶芸作家、松野章弘さんの作品です。
松野さんは、元々ソーシャルワーカーという仕事を職とする傍ら、趣味として陶芸作家の板橋廣美さんの下で技術を学んできました。気づけば陶芸が本職になるまでに至り、1999年に自身の窯(スタジオ)「kurage(海月)」を開設。以後活動を続け数々のクラフト展でも受賞や入選を果たしていきます。
松野さんの作品は師事した板橋さんと同じ磁器を扱っています。磁器はその透き通った白地が美しく、また、長石が成分なため焼成温度が陶器より高く、丈夫であるのが特徴です。
ただ、松野さんはその白地に陶土を塗って磁器と陶器の両方の表情を見せるのです。
写真のTAMAGOシリーズは特に、釉薬の掛かっていない磁器の素の白と、陶土の主張し過ぎないアイボリー色が柔らかく一つにまとまり、まさにタマゴのような球形の可愛らしさを生んでいます。
また、ボウルやカップでは陶土の表情をより強調しつつも、ラインとして素地の白が見え隠れし、味わい深いモダンな雰囲気が表れています。更に中面には釉薬がかかっており、日々の使い勝手の良さも考慮した作りになっています。
磁器の白が陶土を、逆に陶土がより透き通るような白を際出せて見せるのが松野さんの作品たちです。日々使っていく中でその味わい深さを実感してください。
それと、裏面に「kurage」と書かれた窯印もオシャレです。「kurage」とした理由については海月のように美しい物を作りたいと思ったからとおっしゃっていました。個人的にはその感覚にもまたどこか魅かれる部分がありました。
現在、松野さんは地元の軽井沢に帰郷、窯を移して活動を続けています。帰郷後2年目の夏を迎えた今年は、旧軽井沢にショップ兼喫茶をオープン!
同じく作家さん(ワイヤーアート)で奥様の森田節子さんの手料理と、自身の作品は勿論ですが、東京で活動していた頃に知り合った他の作家さんの作品・グッズを中心に取り扱っています。軽井沢にまた一つアートを楽しめるスポットが出来ました。
軽井沢には当館を始め、美術館やギャラリーが多く点在しています。ぜひこの夏は軽井沢駅に近い当館を起点にアートな軽井沢旅行を過ごされてみてはいかがでしょうか?