ニュース

短歌のワークショップ「言葉のたまごを見つけたい春のたまご短歌」を行いました

3月11日(土)午後、美術館付設の「リストランテピエトリーノ&KEY’SCAFE」にて短歌ワークショップを開催しました。

あたたかな陽の差す窓際の席。
初めて参加のお二人が冷たいドリンクを傍らに置き、目の前や身近なところから言葉を見つけて、「言葉のたまご」を上手にふくらませて一首にされました。

完成した作品を一部、ご紹介します。

紺と白初音ミクの絵に乙女いて幸せ運ぶふくろうがみてる М様

花の香の揺れる氷のアイスティ光が踊るガラス窓から  S様

ふりむけば青きイーゼル軽井沢光の中にさっそうと立つ S様

※作品の転載はご遠慮ください

手の届かないところではなく、目の前にある言葉から一首になることを体験された時間。
「もっとたくさん歌をつくりたくなりました。面白かったです」という言葉をいただきました。

短歌ワークショップは次回、6月10日(土)に開催します。
ご参加お待ちしております。

………………………………………………

6月10日(土)のワークショップについて
「チャペル」で一首
14:30~16:30
定員8名
参加費1500円


フィリップ・コルバート展360°ギャラリーを公開!

遠方で来れない方、または来館を検討されている方々へ、そして来館されて余韻にひたりたい方へ朗報です。
雰囲気だけでも味わっていただきたいと考え360°カメラで展覧会の様子を撮影しました。
現在開催中の「フィリップ・コルバート ようこそロブスタープラネットへ」の360°ギャラリーを公開しています。

こちらから是非ご覧ください🦞↓↓
360°カメラによるフィリップ・コルバート展

展覧会の詳細はこちらのサボテンロブスターをクリック!


フィリップ・コルバートさん来日!

フィリップ・コルバート展「ようこそロブスタープラネットへ」に際し、12月3日(土)のレセプションと、
バルーン作品のお披露目の様子をアップしました!

下の《ロブスターとフラワー》をクリック!

 

展覧会の詳細はこちらのサボテンロブスターをクリック!


短歌のワークショップを行いました

11月12土曜日、短歌ワークショップを行いました。

今回はギャラリーで開催中の「塩沢かれん展」を鑑賞、描かれ方やその作品世界から
イメージすることを元にして、言葉をつなげていきました。

全体の鑑賞からいくつかの作品に絞り、さらに印象に残ったことを言葉に起こしていきました。

終了後、参加者の方にお伺いしました。

-最多リピーターでいらっしゃいます。リピートされる理由は何でしょうか。
Mさん
アドバイスがもらえるところ、また短歌を紹介してもらえるところがいいです。
いろいろな歌にふれあえますし、どんどん読みたくなります

-短歌のイメージは変わりましたか。また、発見などはありましたか。
Mさん
変わりました。楽しいです。
言葉の奥にある意味や言葉の順番が大事、ということがわかってきました。
日常目にすることを、あれもこれも歌にしたくなります。

―これまでのワークショップで印象的な回はありますか。
Mさん
何ということないことを書くのが、一番むずかしい。発想の転換がなかなかできないと感じました。

これからもいろいろな方の作品、それから短歌のことももっと知りたいです。

インディゴの宮殿で待つ人のもと流れる金の潮に任せて     M様

熱心にご参加くださり、ありがとうございます。

どなたでもいつからでもご参加いただけます。
短歌を作ったことのない方、作り方に変化をつけたい方、ご友人やお子さんとも一緒にぜひご参加ください。

2023年は2月11日(土)、3月11日(土)に開催の予定です。

光るみずそこにかすかな舟うかび時間をかきまぜる夢の中     山内頌子

※作品の転載はご遠慮ください