概要
今夏に続き「今、世界で再評価され続けている日本人作家」シリーズをお送りします。
日々新たな表現が生まれるアートシーン。移りゆく過去、現在、未来において、今、あらためて注目すべき日本人作家を軽井沢ニューアートミュージアムは独自の視点でクローズアップし、新たな角度から検証します。そして、本シリーズを通してその魅力を世界へ向けて発信し続けていきます。
本展では、前回の7人の作家を再びご紹介します。作品のみならず関連資料も合わせて展示し、それぞれの作家の活動をより深くご覧いただきたく存じます。
【出品作家】
靉嘔
磯辺行久
猪熊克芳
草間彌生
高松次郎
中西夏之
ミズテツオ
(50音順)
【出品作品リスト】
「今、世界で再評価され続けている日本人作家」展 出品作品リスト
【展覧会に寄せて】 本江邦夫 (多摩美術大学教授)
テキスト:「土着的、地方的な美術がなぜ国際的になりうるのか」
企画展ガイド「今、世界で再評価され続けている日本人作家」展 web

※美術館受付でも配布しています。鑑賞の手引きに、ぜひ、ご覧ください。
日々新たな表現が生まれるアートシーン。移りゆく過去、現在、未来において、今、あらためて注目すべき日本人作家を軽井沢ニューアートミュージアムは独自の視点でクローズアップし、新たな角度から検証します。そして、本シリーズを通してその魅力を世界へ向けて発信し続けていきます。
本展では、前回の7人の作家を再びご紹介します。作品のみならず関連資料も合わせて展示し、それぞれの作家の活動をより深くご覧いただきたく存じます。
【出品作家】
靉嘔
磯辺行久
猪熊克芳
草間彌生
高松次郎
中西夏之
ミズテツオ
(50音順)
【出品作品リスト】
「今、世界で再評価され続けている日本人作家」展 出品作品リスト
【展覧会に寄せて】 本江邦夫 (多摩美術大学教授)
テキスト:「土着的、地方的な美術がなぜ国際的になりうるのか」
企画展ガイド「今、世界で再評価され続けている日本人作家」展 web

※美術館受付でも配布しています。鑑賞の手引きに、ぜひ、ご覧ください。
-
企画
一般財団法人 軽井沢ニューアートミュージアム
-
監修
本江邦夫
展覧会について
やわらかい秋の日射しのさしこむ展示室で、ぜひ、ゆっくりご覧いただきたい展覧会です。

作品情報
-
猪熊克芳《BLUE IN DARK BROWN May'18》2018 73.0×61.0cm アクリル・コーヒーパウダー・カンヴァス -
ミズテツオ《CHA CHA CHA》2004 182.0×227.5cm 油彩・カンヴァス