お知らせ

「アートはサイエンスⅡ」展 アーティスト紹介 #3 TETSUYA FUKUI

現在、開催中の「アートはサイエンスⅡ」展に出品いただいている作家さんとその作品を担当学芸員が紹介します!
第3回目はTETSUYA FUKUIさんです。
第5展示室ではジョン・ケージにつづき、実験的な音楽作品を展示しています。
FUKUIさんの《AURUM AETERNUM》もその一つです。
-----------------------------------------------------

この作品の中で流れている音楽は、私達が作曲というと思い浮かべるような、溢れ出てきたメロディーを書き留めたものではありません。ではどのように作られたのでしょう?はてさて、今回はその謎を紐解きます。

まず、見慣れない言葉AURUM AETERNUMは、ラテン語で「永遠の黄金」を意味します。古代ギリシャ神話に出てくるミダス王は「触れるものすべてが黄金になってほしい」と願いその通りになりました。でもパンも飲み物も黄金になってしまって後悔したのだとか。「永遠の黄金」はこの神話に由来します。そして、この文字をよく見ると…、

A***M A******M

Aで始まりMで終わる語が繰り返しています。つまりこの楽曲はAmで埋め尽くされている…。まるですべてが黄金になってしまったように。ギターを弾かれる方はお気づきですか?そう、この曲はAmコードでできているのです。さらにAm以外の文字*を数えると9個。正確にはAm9(A・マイナー・ナインス)が繰り返すというコード進行なんです。ドレミで言うと「ラドミシ」。ちょっと影のある雰囲気です。
さらに黄金⇒金貨⇒円という連想から、「黄金比率」や「円周率」を譜面の上に再現。こうしてできた楽曲を映像化したのが本作です。

言葉遊びと数学的な秘密から生まれたこの作品。人の感情とは違った経緯をたどって作られたこの楽曲にはどこか神秘的な響きがあります。音楽はどこまでも自由なのです。
(学芸員 由井はる奈)

-----------------------------------------------------
TETSUYA FUKUI

覚醒工房(Kakuseikobo Studio Arts & Music)を主宰。多摩美術大学在学中から、ビデオ、インスタレーション、パフォーマンスの分野で活動。1989年よりヨーロッパを中心に制作発表をしてきたが、2011年の東日本大震災後、活動拠点を日本に戻す。「入力→出力→再入力→再出力の円環」および「アナログ⇔デジタルの変換/再変換」をテーマとして多種多様な作品群を制作し、近年ではカメラを入力装置として用いた作品を制作。年間20~30の展示に参加している。

◯今後の予定
①Paris ReVisited
3月6日~3月18日(12日休廊)
Gallery 和(なごみ)
静岡県伊東市中央町8-3 山梨ビル2階 090-6481-6671

②ジカン ト カタチ
3月24日~4月3日(28日~30日休廊)
art lab Melt Meri
東京都江東区白河1-3-13 清洲寮 208 050-5889-8568

○「アートはサイエンスⅡ」展については

こちらから

◯《AURUM AETERNUM》のサウンドを展覧会紹介VTRで少しだけ聞くことができます。

こちらからどうぞ。
----------------------------------------------------
鮮やかなサウンドと映像の融合を会場にてぜひ!

⇒次回は「#4 ハロルド・コーエン」2018.2.14(水)に掲載予定です。

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳重に禁止いたします。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.