ロナルド・ヴェンチューラ展-内省(会期延長Ver.)
インフォメーション
- 期間
- 2022年04月15日 - 2022年06月26日
- 会場
- 軽井沢ニューアートミュージアム
第1~第6展示室(2階) - 開館時間
- 10:00~17:00
※入館は閉館30分前まで
- 休館日
- 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
- 臨時閉館・開館のお知らせ
- 8月は無休
- 料金
- ▷一般 :2000円
▷高大生:1000円
▷小中生:500円
※未就学児無料
障がい者無料(付き添いの方1名は半額) - お問い合わせ先
- 軽井沢ニューアートミュージアム
第1~第6展示室(2階)
概要
フィリピン出身の作家、ロナルド・ヴェンチューラ(1973~)の日本の美術館では初となる個展です。
2009年、ニューヨークのギャラリーで「肌の形而上学」展において紹介されて以来、欧米各地と台湾や香港などのアジア圏でも作品を発表し注目を集めている若手作家です。
ヴェンチューラは、自らのアイデンティティーを繰り返し深く掘り下げ、内省し、人間の表皮である「肌」の表現の可能性を探求しています。その表現方法は初期作品から一貫しており、多分野を造形的に、且つ哲学的に取り込み、重ね合わせて絵画や彫刻に反映させています。
30年におよぶ作家人生の回顧的な展覧会として、立体から新作の絵画作品まで約120点を展示します。
軽井沢ニューアートミュージアムの新しいシンボルになりそうな犬の守り神「ボブロ」も登場します。
お楽しみください‼
メイン画像
ロナルド・ヴェンチューラ《無題》2021年、油彩・キャンバス 243.8×365.8 cm
○出品作品リスト
会期延長2022.4.15(fri)~
◇ Ventura展特集記事などは
こちらから
-本展みどころ-
1. 黄金の骨をたずさえる3メートルを超える犬の守り神!?「ボブロ」現る!
2. 漆黒の彫刻群「ブラックスターシリーズ」と、空中散歩する「船」がおりなす幻想的近未来世界!
3. アメリカ生まれの人気ポップアイコンや日本のアニメキャラクターたちが登場する世界の縮図的超大作
4.執拗なまでのオブジェ愛:カラフルなユニコーンの角から溶けるクマまで!
ご注目ください‼



◇展覧会のコンセプト
〇 1F プロローグ
〇 第1展示室 ブラックスターシリーズと一艘のボート
〇 第2展示室 溶けるクマからユニコーンの角まで
〇 第3展示室 世界の縮図的超大作
〇 第4展示室 危険区域
〇 第5展示室 古典芸術へのオマージュと行き止まり
〇 第6展示室 診察室
〇 さいごに
◇作品案内
〇《ボブロ》2018年
〇 《ブラックスターシリーズ》・《波》2016年
〇 「第2展示室の彫刻について」
〇 「絵画作品について、第3展示室を中心に」
〇 「テレビ型作品を通して《見せ物社会》に生きる私たちを見つめる」
〇 《オーバーディフェンス》2017年
〇 「 第4展示室: 不穏な香りのする動物たち」
〇 「 看板型の作品 《ライトボックスシリーズ Point of Know Return 》(2012年)」
〇 《どこにも通じていない十字路》2015年
〇 《無題》(キリスト磔刑図)2021年
◇ 360°カメラによる展覧会風景
”ロナルド・ヴェンチューラ- 内省”
メッセージ

≪ボブロ≫ 2018年 ガラス繊維、樹脂、アクリル、金箔 317.5×165.1×137.2cm
フィリピン出身の作家、ロナルド・ヴェンチューラ(1973~)の日本の美術館では初となる個展です。
2009年、ニューヨークのギャラリーで「肌の形而上学」展において紹介されて以来、欧米各地と台湾や香港などのアジア圏でも作品を発表し注目を集めている若手作家です。
ヴェンチューラは、自らのアイデンティティーを繰り返し深く掘り下げ、内省し、人間の表皮である「肌」の表現の可能性を探求しています。その表現方法は初期作品から一貫しており、多分野を造形的に、且つ哲学的に取り込み、重ね合わせて絵画や彫刻に反映させています。
30年におよぶ作家人生の回顧的な展覧会として、立体から新作の絵画作品まで約120点を展示します。
軽井沢ニューアートミュージアムの新しいシンボルになりそうな犬の守り神「ボブロ」も登場します。
お楽しみください‼
今回の展覧会は、この注目すべきアーティストの日本で初めての美術館での展覧会として、過去最大規模の作品群が紹介されます。この機会にできるだけ多くの皆様にご覧いただければ幸いです。
館長 松橋英一
プロフィール

作家略歴
1973 フィリピン、マニラに生まれる
1993 アジア最古の大学フィリピンマニラにある聖トマス大学絵画学科卒業
卒業後、母校で美術講師としてしばらく働く
2005 「ヒューマンスタディシリーズ」でオーストラリア・シドニーのアーティスト・イン・レジデンスの奨学金受賞
2009 「肌の形而上学」(タイラーロリンズファインアートギャラリー、ニューヨーク、アメリカ)
2011 サザビーズ(香港)で絵画《Grayground》が東南アジアのアーティストとして最高額で取引される
「サウザンアイランズ」(千の島)(タイラーロリンズファインアートギャラリー、ニューヨーク、アメリカ)
「ヒューマニム1」(ファインアートセンター、台北、台北)
2013 「空虚と鳥かご」(ペロタンギャラリー、香港、中国)
2014 「ブルル(道祖神・地蔵)-ロナルド・ヴェンチューラとフィリピンの伝統的なアート」(ルガーノ文化博物館、スイス)
2016 「プロジェクト:家を探して」(MOCA、台北、台湾)
2018 「コミックライブス」 (Whitestone Gallery、東京、日本)
2021 「コミックストライプス」(Whitestone Gallery、東京、日本)
「ロ ナルド・ヴェンチューラ展-内省」(軽井沢ニューアートミュージアム、 長野、日本)
ほか多数。
イメージ

≪無題≫ 2021年 油彩・キャンバス 304.8×213.4cm

≪コミコスミック2 ≫ 2020年 油彩、キャンバス、ガラス繊維、樹脂製フレーム 96.5×78.7cm

≪ハイパービースト≫ 2017年 ガラス繊維、樹脂、鉄、油彩、ポリウレタンペイント 71.1×256.5×116.8cm
企画
一般財団法人Karuizawa New Art Museum 、ロナルド・ヴェンチューラスタジオ
主催
一般財団法人Karuizawa New Art Museum
協力
株式会社NEW ART MUSEUM、株式会社ホワイトストーン