【GALLERY】塩沢かれん展360°ギャラリー
ロナルド・ヴェンチューラアートブックのお知らせ
ロナルド・ヴェンチューラの作品集ができました!
そこで、クラウドファンディングプロジェクトを立ち上げましたので
ご興味ある方是非のぞいてみてください。https://readyfor.jp/projects/99715
今回のプロジェクトはアジアの現代美術の紹介として昨年より展覧会を開催していたアーティストの
ロナルド・ヴェンチューラを日本で紹介し、多くの皆様に彼の作品の素晴らしさを知っていただくために
企画したものです。よろしくお願いいたします。
短歌のワークショップを行いました
9月3日(土)午後、美術館付設の「リストランテピエトリーノ&KEY’SCAFE」にて短歌ワークショップを開催しました。

お好きなドリンクを傍らに置きリラックスした雰囲気のなか、
言葉と思い出がつながって一首になっていきました。

今回は2名ともリピーターの方で、それぞれの中にあった短歌のタネを発見し、
楽しみ味わってくださったようです。
参加者のみなさんの作品の一部をご紹介します。
カフェオレの両の手の中温かき河沿いのカフェモンペリエの街 E.М様
飛び込んだ家の近くの喫茶店苦いコーヒー枯れ葉散る夜 E.М様
喧騒にザッハトルテを引き立てるクリームがつける線を数えて R.M様
放課後に卵牛乳とこねこねし友とほおばるチョコチップクッキー R.M様
※作品の転載はご遠慮ください
参加者の方からは
「とても丁寧に教えて頂いて、また楽しく参加させていただきました!時間があっという間でした。」
「短歌の基本的なことを教えて頂き、大変良かったです。」
という声をいただいています。
こちらは講師の先生の短歌です。
背の白いカップに熱く注がれて時間は透ける顔の向こうに 山内頌子
「言葉も思いも、その場で話したり読んだりしているうちにふくらんでいくことがたくさんあります。一度しかない時間を、ぜひ歌として書き留める体験をなさってください。」(山内)
短歌のワークショップは次回、11月12日(土)に開催します。
ご参加お待ちしております。
10周年記念特別展の360°ギャラリーを公開!
遠方で軽井沢までいらっしゃることの難しいお客様などのために
雰囲気だけでも味わっていただきたいと考え360°カメラで展覧会の様子を撮影しました。
こちらから↓↓
360°カメラによる10周年記念展

ほっちのロッジさんと一緒にワークショップ
8月9日(火)ほっちのロッジさんと「夏の子どもアトリエキャンプ!」の3歳~9歳の子どもたちが
10周年記念特別展鑑賞と創作体験に参加しに来てくれました。
お化けの描かれた松井冬子さんの日本画から堀ご夫妻の体験型の作品、アマビエをリアルに
描いた会田誠さんのposterなど、みなさん時に目を細め、時に目をキラキラさせ、
時に好奇心いっぱいに質問を元気に投げかけてくれました。一つ一つの作品の背景は理解できなくとも、
子どもたちは感覚的に色々なものを感じとっていたと思います。
木製キーホールダーも思い思いの色に塗って楽しみました。
ご参加いただいた子どもたち、企画協力していただきましたほっちのロッジさん、
今回もありがとうございました。



